相手を呼び出し中に電話を切ったのに、通話料金がかかっている時があります。
おかけになった相手の電話機の種類によっては、通常の呼び出し音の後、一度着信をしてから電話機で擬似的な呼び出し音を送出して、留守番電話やファックスに切り替える対応機器があります。この電話機が送出している呼び出し音が鳴っている間に電話を切っても、呼び出し音が切り替わった段階で通話は開始しているため、通話料金がかかり... 詳細表示
電話がかかってきたときに、呼び出し音が鳴ってから5秒以内に受話器を取ると通...
IP電話対応機器に接続している電話機に「ナンバーディスプレイ機能」がないとき、IP電話対応機器の設定で「ナンバーディスプレイ機能」を「使用する(有効)」となるように設定してあると、IP電話(050番号)に着信した際、IP電話対応機器の仕様に基づき、発信者番号情報などを電話機へ送出するため、5~6秒間程度短い断... 詳細表示
「ぷららフォン for フレッツ(IP電話)」の設定方法が知りたい。
ランプ状態や配線に関しては各機器ごとに異なるため、お持ちのIP電話対応機器の説明書をご確認いただくか下記ご利用手順を参照ください。 フレッツ光をご利用のお客さま ご利用手順について フレッツ・ADSLをご利用のお客さま ご利用手順について 詳細表示
ぷららフォン for フレッツではFAXが正常に送信されない場合があります。FAXを確実に送信するためには、電話番号の先頭に“0000”(ゼロ4回)をつけてNTT東日本/西日本などとご契約の一般固定電話から発信してください。 なお、この場合はマイライン、マイラインプラスで登録している電話会社の通話料がかかり... 詳細表示
通話中に、時々声が途切れたり、突然無音になります。または、突然通話が切断さ...
想定される主な原因は、以下のとおりです。 ・通話中に、パソコン上で大量のファイル送受信やストリーミング受信を行っている際、通信回線が混雑し通話品質に影響を与える場合があります。 ・フレッツ・ADSL回線にてご利用いただいている場合は「ぷららフォン for フレッツ」にて通話している際、ご自分の一般固定... 詳細表示
受話器を上げた時に、「ピーピーピーピー」(通常時「ツー」)という音が聞こえます。
通常通り発信は可能ですが、NTT東日本/西日本より提供されている「バージョンアップお知らせ機能」により、ご利用中IP電話対応機器のファームウェアに新しいバージョンがある場合は通知音が聞こえます。最新のファームウェアにバージョンアップされると、通常音「ツー」に戻ります。 バージョンアップお知らせ機能概要・バー... 詳細表示
ぷららフォンforフレッツ(IP電話)を解約することはできますか?
はい、ぷららフォンforフレッツ(IP電話)だけをご解約いただき、 インターネット契約をご継続いただくことが可能です。 フレッツ・ADSL対応セット、ぷらら光、ドコモ光をご利用のお客さまは、 「IP電話サービスメニュー」から解約手続きをお願いいたします。 フレッツ光対応IP電話... 詳細表示
インターネットは利用でき、「ぷららフォン for フレッツ」の機器設定は完...
IP電話設定が正常に設定されている場合で考えられる原因としては、以下のケースがあります。 インターネット接続設定をパソコンに設定している場合は、IP電話対応機器の設定を行っても「ぷららフォン for フレッツ」をご利用にはなれません。この場合、「ぷららフォン for フレッツ」を利用するには、ルータ(IP電... 詳細表示
ブロードバンドルータにIP電話対応機器「VoIPアダプタ」を接続して利用し...
ブロードバンドルータにIP電話対応機器「VoIPアダプタ」を接続して利用している場合は、IP電話対応機器の仕様に基づき、ブロードバンドルータを以下の設定にして、ご利用してください。 一定時間経過後に、自動切断される機能(無通信監視タイマ、無通信切断タイマ、最大アイドル時間など)を解除していただき、「常時接続... 詳細表示
一般固定電話番号の市外局番が同じ相手に電話したのに、電話がかかりません。
「ぷららフォン for フレッツ」から国内の一般固定電話へ電話をかける場合は、同じ市内におかけになる場合も、「0」からはじまる市外局番からダイヤルしてください。(IP電話対応機器によっては、設置されている場所の市外局番がIP電話対応機器に正しく設定されている場合に、同一市内への発信の場合に市外局番を省略するこ... 詳細表示